こんにちは!はぐくみプラスの伊藤です(*^^*)
西日本が梅雨明けしましたね!
本格的な夏が到来ということで夏の予定を立てるのが楽しみです☆
さて、先日6月28日、はぐくみプラスでは
子育てイベントを開催しましたよ〜!
音とリズムで輝く個性をはぐくもう♪

今回のテーマは、
\\ ベビーリトミック♪ //
感じたままに音楽を楽しみながら
ママと赤ちゃんとのふれあいの時間をつくる「ベビーリトミック」。
実は最近ママたちに人気の習いごとなんですよ(^^)
ベビーリトミックってなあに?
そもそもベビーリトミックって?という方もいらっしゃるかも…!
ということで、さらっとご説明しますね♪
ベビーリトミックは、
乳幼児の頃から「感性の豊かさ」を磨くことを目的とした教育方法の一つ。
たとえば…、「初めて聴く曲だけど、なんだか楽しい気分!なんだか切ない気分…」
と思うこと、ありませんか?
そんな風に「人が音楽を聴いて、自然と生まれた心と身体の動き」に注目したのがこのベビーリトミック。
その結果として、
表現力や集中力、思考力、協調性…などなど目には見えない将来的な効果が生まれ、人間として必要な力を育ててくれます。
さらにママと赤ちゃんのふれあいの時間が、親子の安心感や絆をより深くしてくれるんです。
脳の発育に大切な時期に、ベビーリトミックを体験してほしい。
音楽を通して親子の優しいつながりをはぐくみたい。
子育てがちょっと楽しくなるお手伝いをしたい。
そんな想いから開催したこのイベント、わいわいと楽しいイベントになりました!
イベントの様子はこちら!
今回の講師・スタッフはこの5人♪

はぐくみプラスの新卒メンバーでイベントを開催しました☆

そして講師は私、伊藤です♪
保育士資格、幼稚園教諭一種免許を持つ私。
普段ははぴサポスタッフですが、今日はリトミック講師!
ドキドキしつつも皆さまにお会いできることを楽しみにしていました♪
会場は、福岡市中央区赤坂にある『スタジオCREA』。
楽しんでいただけるかな!どんなお話ができるかな…!
とスタッフ全員そわそわ。笑
5ヶ月のお子様から2歳のお子様まで……
総勢17組のお客様にお越しいただきました☆
ベビーリトミックスタート♪

最初は手遊びから(^^)アレンジを加えつつ音楽を楽しみます♪
手遊びって実は、
「収束系」と「発散系」という2種類に大きく分けることができるんです。
保育士はその後の子供の活動や保育内容によって
使用する手遊び歌をセレクトしていきます。
子育ての中にも、
おひるね前・食事の前など:収束系の手遊び
外遊びの前など:発散系の手遊び
と生かすことができますよ♪

その後も「♪あくしゅでこんにちは」ではじめましてのご挨拶をしたり、

ピアノの音に合わせて「たかいたかーい」したり…

童謡では珍しい三拍子のリズムで楽器遊びをしたり♪
みんなマラカスを上手にシャカシャカできていました☆

最後は長調と短調の違いを身体で感じる「♪メリーさんのひつじ」
楽しいメリーさんと悲しいメリーさん、聞き分けられるかな?
皆で記念撮影をパチリ!

全員が前を向いての記念撮影はなかなかうまく行かず…(泣)
クマのぬいぐるみで「こっちだよ~!」とカメラマンも頑張りました!
その後はゆっくりとお話タイム♪

月齢の近いお子様がいらっしゃるママさんたち、
自然と会話も弾みますね(*^^*)
私たちも楽しくお話させていただきました◎

プレゼントもお渡し☆
特製のてあそびカードです(*^^*)
ご自宅やお出かけ先で役に立てますように…☆
参加者のお声をご紹介♪
「ぐずっていた我が子が、音楽が始まるとにこにこ反応してくれ楽しそうでした。色々な遊びを知れてよかったです。」
「たくさん赤ちゃんがいるところに連れて行ったことがなかったので、良い時間になりました。」
「手遊び歌をたくさん教えてもらえてよかったです。家でもやってみようと思います。」
たくさんのお声をありがとうございます!
私たちが何より嬉しかったのは、またイベントに来たい!と皆さまが回答してくださったこと。
これからのイベントも、「来てよかった、また来たい」と思っていただけるよう精いっぱい頑張ります!
今回ご参加いただいた方もそうでない方も…ぜひご参加くださいね♪
おまけ★

今回のフォトブースは6月仕様♪
切り株のクッションに上手に座って…ハイチーズ☆
お座りが上手です(^^)

お揃いの洋服を着て会議中かな…?

手遊びにニコニコ♪

カメラが気になるみたい……。

わらべうたの「こちょこちょ~」に満面の笑み♡

ママの持ち物が気になるお年頃。これなんだろう?と好奇心がムクムク♪
それではまた次回のイベントで!
人気の記事
コメントを投稿するにはログインしてください。