知って役立つ暮らしや美容の
お役立ち情報をお届けいたします

    コラム

【母の日コラム】なにもかも完璧なんて無理だから、細く長く続けるつもりで。

仕事と家事・育児を両立するワーママにとって、時間の使い方は最大の課題。
起きた瞬間から寝る間際まで時間に追われ、毎日時間が足りない!と嘆いている方も多いのではないでしょうか。
でも他の人の生活を事細かに聞く機会なんてなかなかないし、自分の時間の使い方が悪いのかも。と落ち込むこともありますよね。
今回は、数人のワーママに1日のスケジュールと仕事と育児、家事を両立するコツを聞いてみました。




パートナーとの家事分担について教えてください。

5:5でしょうか。基本はできる方がするのスタンスです。でも、もしかしたら夫の方がしてくれているかもしれません。
わが家は私の始業が8:00、夫の始業が9:30なので朝の準備は夫に全部お願いしていますし、晩ごはん後の食器の片付けや洗濯も夫の当番です。私は掃除が苦手なので、休日の掃除関連も夫がしてくれることが多くて。子どもにまだ手がかかるので、ご飯を食べさせたり寝かしつけたりしている間に家のことをしてもらえるのはとても助かります。


仕事と家事育児の両立のコツはありますか?

わが家の場合は両親や兄弟も遠方ですし、自分たちのほかに頼る先がないので時間をお金で買っています。毎日自分で掃除機をかける余裕はないのでロボット掃除機を導入、朝準備して予約すれば夕方には完成させてくれる電気調理器もフル活用して、食器洗浄機で食器洗いの手間も減らしています。洗濯に関しても、タオルなど乾燥機にかけても良いものは毎日夜間に洗濯乾燥、干す必要のある洗濯は週に2回程度で済むように工夫しました。



また、自分だけで完璧に家事をすることは諦めて、週に1度、作り置きか水回りの掃除を家事代行の方にお願いしています。
作り置きにしても掃除にしても、平日に入れ込むのがどうにも難しくて……。
そうなると土日にその時間を取らないといけなくなりますが、平日は朝から晩まで保育園に預けている分、土日は子どもの要望に応えてあげたくて、家事代行を選択しました。もちろんすべてやってもらえるわけではないので自分たちでやる部分も多いですが、十分すぎるくらい助かっています。


今の勤務形態を選んでいる理由と、今後のことを教えてください。

今後も、今の勤務形態で続けられるだけ続けたいなとは思っています。

仕事が好きなのはもちろんなんですが、私の場合は子どもたちの手が離れたときに、自分のなかで子ども以外で大事にできるものがなくなってしまうのが嫌だなと思って。自分の中心を子どものことだけにしてしまったら、子どもたちが巣立ったあとに子どもに依存してしまうんじゃないかっていうのが怖いんです。だから、今大事だと思っている仕事も続けたいと思って、今の正社員フルタイムでの勤務を続けています。
パートになるという選択肢もありましたが、私の怠惰な性格上、一度パートになったらもう正社員に戻る気力を持てない気がして(笑)1人目のときの職場復帰の経験もありましたし、2人目のときもとりあえずフルタイムの正社員で復帰して、つらいなと思ったら先のことを考えようという気持ちでした。でもやっぱり、なんで正社員を続けてるのって聞かれると、「仕事が楽しいから」が一番かもしれませんね。


同じく共働きのママ、これから職場復帰をするママへのエールやアドバイスをお願いします!

復帰した最初は、正直すごく大変だと思います。仕事に戻ることももちろん大変なんですが、仕事を100%でしたくても、勤務時間以外の時間を捻出することが難しい。あわせて家事も育児も100%でやりたいってなると、もう200%でやろうとしてることになるので、どちらかが続けられないんです。どっちかをやめたくなってしまいます。親はやめられないし、そうなったら仕事を辞めるしかないじゃないですか。だから、「なにもかも完璧にしようと思わないこと」が大事だと思っています。今仕事に全力で向き合っている人に申し訳ないなと思うこともありますが、細く長く続けるつもりで、「しょうがない、今はこれでいい」って思えるようになれるかどうかだと思います。



あとは、しんどいことを周囲に隠さなくていいと思います。周りには全力で頼りましょう!
周りの同じような境遇の人を見ると、みんなちゃんとやれている、自分だけできていないみたいに感じてしまうと思うんですけど、きっとその周りの人もいっぱいいっぱいです。しんどいね、でもがんばろうねって言いながら少しずつ前に進んでいきたいですね。






SHARE

  • facebook
  • twitter

RECOMMENDED

【hugkumi letters】「商品を売る」だけではない大事なこと【スタッフ梅田】

more

【hugkumi letters】お客さまに教えてもらったこと【スタッフ室水】

more

【hugkumi letters】お客さまとhugkumi+が繋がる時間を、より良い体験にしたい【スタッフ尻無濱】

more

【hugkumi letters】私の毎日を彩ってくれた皆さまへ、ありがとうを届けたい【スタッフ中島】

more

【hugkumi letters】こだわり続けることで愛されつづけるモノをつくる【スタッフ松浦】

more

1 5