「捨てたいもの」にそっと向き合う2日間 『捨てたいものとグッバイ展 -これどこに捨てたらいーい?-』を開催しました

2025年3月8日(土)〜9日(日)の2日間、RAYARD MIYASHITA PARK「THE [ ] STORE」にて、cocone(ココネ)は"もっと自分らしく"を応援するイベント『捨てたいものとグッバイ展』を開催しました。

このイベントは、国際女性デーに合わせて、私たちが大切にしている「ひくことで美しくなる」というケアのあり方を、体験として届けたいという想いから生まれたものです。

「捨てたいものとグッバイ展」とは

『ひくほど、美しく』をコンセプトに掲げる「cocone(ココネ)」。「与えるばかりのケアではなく、ひくことで美しくなるケア」を大切にする私たちは、このコンセプトをより多くの女性に実感していただける体験の場として「捨てたいもの」と本イベントを企画しました。

『捨てられないアイテム』や『手放したい想い』というテーマを通じて、女性たちが心の中で整理したい感情や物と向き合うきっかけを創出。イベントに先立ち、"私の捨てたい〇〇"というテーマで現代女性の悩みをお客さまやSNSで募集したところ、500件以上の声が寄せられました。

「いつか着るはず」と溜め込んだ服、断れない飲み会の呪縛、そして「女性だから◯◯すべき」という周囲からの期待など、会場には現代を生きる女性たちのリアルな葛藤や想いが展示されました。

「捨てたいものとグッバイ展」展示内容

イベント会場はミモザをモチーフとした鮮やかな黄色を基調に、国際女性デーを象徴する空間を演出。 ミモザの花はイタリアの国際女性デーで伝統的なシンボルとして知られており、来場者を明るく温かな雰囲気で包みました。

「捨てる」ことで、心が少し軽くなることも

coconeは、「ひくほど、美しく」をコンセプトに掲げるヘアケアブランド。 与えるばかりのケアではなく、"もういらないもの"をそっと手放すことで、本来の美しさや自分らしさを取り戻していけたら。そんな想いを込めて、今回のイベントを企画しました。 SNSなどで「あなたの捨てたい〇〇」というテーマで声を集めたところ、500件を超える"リアルな想い"が届きました。

■ 女性の"捨てられない〇〇"を、イラストで展示

寄せられたエピソードの中から厳選し、「捨てられない理由」や「本当は手放したいもの」について、オリジナルのイラストと共にご紹介しました。 「つい溜め込んでしまう服」「断れない飲み会」「"女性らしさ"への期待」など、日常に潜むモヤモヤに、多くの方が共感してくださいました。

「あるある、ばかりで思わず笑ってしまいました」 「私だけじゃなかったんだとホッとしました」

■ Goodbye Box - そっと書いて、手放す体験を

会場には、"捨てたくても捨てられなかった想い"を書いて手放せる「Goodbye Box」を設置。 約700名の方が、推しグッズや過去のノートなど、それぞれの気持ちを込めて、静かに投函してくださいました。

「なんとなくスッキリしました」 「ずっと心にあったものを、やっと手放せた気がします」

そんな声も多く届き、心を整理する小さなきっかけになれたことが、何より嬉しく感じています。

■ cocone大抽選会も大盛況

また、会場では公式SNSのフォローで参加できる大抽選会も実施。 coconeのヘアケア商品がハズレなしで当たるガチャガチャを目当てに、多くの方が足を運んでくださいました。 「ひくケア」の心地よさを、商品を通じてご自宅でも感じていただけていたら嬉しいです。

最後に

"なんとなく手放せなかったもの"に、少し向き合ってみる。 そんな静かなアクションが、今より少しだけ、自分を好きになれるきっかけになるかもしれません。

coconeはこれからも、「ひく」ことのやさしさや、心が軽くなる瞬間を大切にしながら、さまざまな女性の毎日に寄り添っていきます。

◼︎ホワイトリボン活動への寄付

ホワイトリボン月間でもある3月、cocone(ココネ)は世界の女性の健康と権利を守る取り組みに賛同し、本イベントの売上の一部を「ホワイトリボン支援」の活動を行う国際協力NGOジョイセフへ寄付いたしました。 ジョイセフは、すべての人が自分の意思で生き方を選択できる世界をめざして、基本的人権であるセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)を推進する、日本生まれの国際協力NGOです。 2025年3月のホワイトリボン月間の寄付は、ケニアと日本で、女性や少女の命と健康を守る性教育とその認知普及のための活動に活用されます。

JOICFP